✨いつもブログにお越しいただきありがとうございます(^^♪
札幌・狸小路でパーソナルトレーニングをしている愛洲(あいす)です!✨✨
💡姿勢が崩れる原因とおうちでできる改善エクササイズをご紹介✅
スマホやパソコンを日常的に使っている現代人に増えているのが、
**巻き肩・ストレートネック・猫背の“セット状態”**です。👈全てが同時におこってます。
✔「最近、姿勢が悪く見える気がする…」
✔「肩こりや首こりがひどくてつらい…」
✔「昔より胸の位置が下がってきたかも…」
そんなお悩み。。。
実はすべて姿勢の崩れが関係しているかもしれません😢
特に40代・50代になると、筋肉量の低下や柔軟性の衰えも加わって、ますます姿勢が崩れやすくなります。
今回は、この3つの姿勢不良の関係性と、おうちでできる改善方法をお伝えします✨
🎯なぜ巻き肩・ストレートネック・猫背はセットになるの?
✅巻き肩とは?
🤷♀️肩が内側に入り、腕が前に出た状態。胸の筋肉(大胸筋)が縮こまり、肩甲骨まわりが固まります。
✅ストレートネックとは?
🤷♀️本来なだらかなカーブを描いている首の骨(頚椎)が、まっすぐになってしまっている状態。
スマホやPCを覗き込むような姿勢で起こりやすいです📱💻
✅猫背とは?
🤷♀️背中が丸まり、骨盤が後ろに傾いている状態。お腹の力が抜けて、肩や首に負担が集中します。
🔁この3つ、実はこんな風につながっています👇
- 猫背になる
↓ - 頭が前に出てストレートネックになる
↓ - 肩が内巻きになり、巻き肩になる
↓ - 呼吸が浅くなり、代謝も落ちる💦
つまり、ひとつの姿勢不良が他の部位にも悪影響を及ぼすんです💥😱
🧠では、、、放っておくとどうなる???
・肩こり、首こり、背中の痛み
・二の腕のたるみ
・バストの下垂
・呼吸が浅くなる
・自律神経の乱れ
・疲れやすい、痩せにくい
など、美容面にも健康面にも悪影響がいっぱい!
でもご安心ください😊
日常の中で簡単にできるエクササイズで、姿勢は少しずつ整っていきます!
🏡おうちでできる!巻き肩・猫背・ストレートネック改善エクササイズ3選
① 壁ピタ立ち&肩甲骨寄せストレッチ🧍♀️
目的:正しい姿勢の感覚を取り戻す
やり方:
- 壁にかかと・お尻・背中・後頭部をつけて立つ
- 肩を開いて、肩甲骨を寄せるように深呼吸を5回
- 両腕をL字にして壁につけ、肘を背中側に引く
🔸1日1〜2セットでOK!
胸が開いて呼吸がしやすくなります✨
② タオルを使った胸ストレッチ🧺
目的:固まった胸の筋肉を緩める
やり方:
- タオルを肩幅より広めに持ち、頭上に持ち上げる
- ゆっくりと腕を後ろに引き、胸を開く
- 10秒キープを3回×2セット
🔸スマホ時間やPC作業の合間におすすめ📱💻
胸が伸びると自然に肩の位置も整います!
③ 肩甲骨ぐるぐる体操🌀
目的:肩こり・首こり改善&血流UP
やり方:
- 肘を曲げて、肩に手を乗せる
- 大きく後ろに10回まわす(前にも10回)
- 肩甲骨がしっかり動くように意識
🔸朝のウォームアップにもぴったり!
動かすほどに血行がよくなり、ポカポカしますよ😊
🌼継続のコツは「タイミングと習慣」
続けられない理由は、「時間がない」「忘れる」「面倒くさい」などなど…
でも、“やるタイミングを決める”ことで自然と習慣になります!
おすすめのタイミング:
・朝起きてすぐ🛌
・お風呂あがり🛁
・寝る前のリラックスタイム🌙
まずは**1種目だけでもOK!**大切なのは“毎日ちょっとずつ”です🌿
👩お客様のビフォーアフターの声✨
💬「巻き肩が改善されて、姿勢を褒められるようになりました!」
💬「首が前に出ていたのがスッと整って、肩こりも楽に♪」
💬「姿勢が良くなると気分も明るくなるんですね😊」
姿勢が整うことで、見た目も心も前向きになる方がたくさんいらっしゃいます✨
💖まとめ:姿勢改善は最高の“若返りケア”!
巻き肩・ストレートネック・猫背は、単体ではなくセットで起こるのが特徴です。
でも、裏を返せば、**ひとつ整えば全体が整っていくチャンスでもある!**ということ♪
今回ご紹介したエクササイズは、どれも簡単で道具もいりません。
あなたの体と向き合う“3分”を、今日からはじめてみませんか?🌼
正しい姿勢は、年齢を重ねても美しく健康でいられる土台。
一緒に、“しなやかで美しいカラダづくり”、はじめていきましょう💪✨
💡関連記事はこちらもおすすめ♪
▶【保存版】猫背さんのためのリセットストレッチ🧘♀️
▶【初心者OK】背中トレーニング5分🔥姿勢改善・肩こり解消・巻き肩に効く簡単エクササイズ!✨
![]() | 価格:3980円~ |

