もしかしてやってるかも…毎日のクセが“美脚の敵”に!?🦵💦
こんにちは😊
✨いつもブログにお越しいただきありがとうございます(^^♪
札幌・狸小路でパーソナルトレーニングをしている愛洲(あいす)です!
このブログでは、40代・50代の女性が“無理なく・楽しく・続けられる”カラダづくりのヒントをお届けしています🌿
「ジムはハードルが高いけど、健康や見た目は気になる…」そんなあなたに寄り添える内容を心がけています💪
今日も最後まで読んでいただけたら嬉しいです💛
お客様の来店動機の中に…。。。
「最近なんだか脚の形が変わってきた気がする…」
「昔よりスキニーが似合わないような…」
そんな違和感を感じてご相談にいらしゃる方がいます(?_?)
実はその脚の歪み、普段の座り方・立ち方・歩き方のクセが原因かもしれません😳
生まれつきや加齢のせいだけじゃなく、毎日の“何気ない行動”が脚を歪ませてしまっているんです💥
この記事では、脚を歪ませるNG習慣と、今すぐできる対策をご紹介します✨
今日から見直して、美脚への一歩を踏み出しましょう💪🌈
あなたのお悩みはどのタイプですか?脚の歪みのタイプと原因🦵
まずはよく見られる脚の歪みの種類から👇簡単な表で確認しましょう(^^)/Let’s
タイプ | 特徴 | 多く見られる層 |
---|---|---|
O脚 | 膝と膝の間が開く | 高齢層・骨格変化 |
XO脚 | 膝はついているが太もも・ 足首が開く | 若年層に多い |
X脚 | 膝はつくけど足先が内側に向く | 内股姿勢が原因 |
💡これらは骨の異常ではなく、筋肉の使い方・姿勢のクセによるものが多いのです。
つまり…「日常のクセ次第で変えられる」ものなんです🌟
まずは確認👍脚を歪ませる生活習慣⚠️ あなたはいくつ当てはまる?
まずは美脚を遠ざける原因を確認しましょう★
チェックリスト形式でどうぞ👇
☑️ 床に座るときは“ぺたんこ座り(女の子座り)”をしている
☑️ 椅子に座るとき、よく足を組んでしまう
☑️ 歩くときにつま先が外側または内側を向いている
☑️ 片足に重心をかけて立つクセがある
☑️ バッグをいつも同じ肩にかけている
さて、、、いくつ当てはまりましたか?👀
一つでも当てはまると、**脚のラインが歪むリスク大!**です😱
それぞれのクセがもたらす“脚の歪み”のメカニズム💥
❌ 横座り・ぺたんこ座り😱
→ 骨盤が左右にねじれて、股関節や膝の位置がズレやすくなります。
❌ 足を組んで座る😱
→ 骨盤が後傾し、内ももやお尻の筋肉が使われず脚が広がりやすくなります。
❌ 片足重心の立ち姿😱
→ 一方の足ばかりに負荷がかかり、O脚やXO脚につながることも。
❌ 内股やガニ股で歩く😱
→ 本来使うべき筋肉(小臀筋・内転筋など)が使われず、脚の形が変化します。
正しい“美脚習慣”に切り替えよう✨
歪みを防ぐために、以下の習慣を今日から意識してみましょう!
✅ 座るときは骨盤を立てて深く座る
✅ 足を組まず、両足をそろえる
✅ 立つときは左右均等に重心をかける
✅ 歩くときは「内もも」や「お尻の横」を意識
✅ 姿勢改善のための軽いトレーニングを取り入れる
\ここでおすすめ✨/
📖 「諦めないで!XO脚は修正可能」
→ XO脚を整えるための具体的なエクササイズも紹介しています💪
自分のクセ、プロに見てもらいませんか?👣
「どのクセが自分に当てはまってるのか分からない」
「トレーニング方法が合っているか不安」
そんな方には、**札幌の店舗での“脚ライン改善プログラム”**が好評です✨
▶ ご予約・ご相談はInstagram DMへ💌
▶ Instagram:こちらをクリック👈
まとめ🌸 脚は“日常の選択”で変えられる!
脚の歪みは、突然現れるものではありません。
今日の座り方、立ち方、歩き方の“積み重ね”が脚を作っていきます。
でも逆に言えば、少しの意識と行動で未来の脚は大きく変わるということ✨
脚の歪みに気づいた今がチャンスです。
毎日の習慣を見直して、まっすぐ美しい脚ラインを育てていきましょう😊🌿
🍀本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事があなたのダイエット生活のヒントになれば嬉しいです😊
★自宅エクササイズに最適なマットです(^^♪
![]() | 価格:26400円 |

![]() | Manduka マンドゥカ Pro Lite Yogamat プロ ライト ヨガマット 5mm 高グリップ 高密クッション ストレッチ トレーニング 筋トレ『送料無料(一部地域除く)』 価格:10990円 |

![]() | 価格:6480円 |
