ヒップや巻き肩、40代のダイエットを取り上げてきましたが、そのすべての根底にあるのが“姿勢”でした。年齢を重ねるほどに姿勢はあなたの見た目も体調も左右します。
40代に入り、「太りやすくなった」「なんとなく疲れやすい」「鏡に映る自分が老けた気がする」と感じていませんか?
実はその変化、“姿勢”の崩れが大きく関係しているかもしれません。
猫背、巻き肩、反り腰、ストレートネック……
これらは単なる「見た目のクセ」ではなく、体の不調や体型の崩れを引き起こす根本原因です。
私はこれまで、ヒップラインや巻き肩、そして40代女性のためのダイエットについて書いてきましたが、どれも行き着く先は「姿勢」にありました。
姿勢が悪くなると、何が起きる?
姿勢が崩れると、以下のような影響が出てきます:
- 肩こり・首こり・腰痛
- お腹がぽっこり出る
- 呼吸が浅くなり、疲れやすい
- 血流や代謝の低下
- 老けて見える(-5歳から+10歳に!?)
見た目だけでなく、体調やメンタルにも悪影響を及ぼすのが「姿勢の崩れ」です。
なぜ40代から姿勢が崩れやすくなるのか?
20代〜30代ではなんとなくごまかせていた体の使い方も、40代になると顕著に現れます。
- 筋力の低下(特に体幹と背中)
- 子育て・デスクワーク・スマホ時間の蓄積
- 運動不足
- ストレスや疲労
「昔はもっと姿勢よかったのに…」という方も多いのではないでしょうか?
でも、今からでも十分変われます。
姿勢を整えることは、自分を整えること
姿勢が整うと、体は自然と引き締まり、呼吸も深くなり、気持ちも前向きになります。
そしてなにより「自分に自信が持てる」ようになるんです。
私はそれを、自分自身でも、たくさんのクライアントさんを通しても実感しています。
次回からは、具体的に
「どんな姿勢の崩れが多いのか」
「どんなチェックをすればいいのか」
を詳しくご紹介していきます。
ぜひあなたもこの機会に、「姿勢と向き合う習慣」を始めてみませんか?
📢次回予告:
👉【第2回】「あなたの姿勢、大丈夫?40代で急増する猫背・巻き肩・反り腰の落とし穴」