② 原因の解説:大転子の前方スライドってなに?

ヒップについて

お尻が横に広がってきた…
それ、もしかして“骨”の位置がズレてるかも?

最近、こんなふうに感じることありませんか?

• 昔よりお尻が四角くなった気がする…

• お尻と太ももの境目がぼんやりしてきた…

• なんだかパンツが似合わない…

それ、もしかしたら**

「大転子(だいてんし)」という
骨のズレ**が関係しているかもしれません。

—–そもそも大転子ってなに?——

難しそうに聞こえるけど

大転子は太ももの骨の上の方にある出っ張った部分のこと。

立って腰の横を触ってみると、コリッと骨があると思います。,
それが大転子です。

本来は、お尻の真横あたりにあるのが理想的なんですが、
姿勢や日常のクセによって、前にズレてしまうことがあるんです。

⸻ どんなことでズレちゃうの?

例えば、こんな習慣に心当たりはありませんか?

• 椅子に浅く座って背もたれにダラ〜っともたれる

• 立つときは、いつもどちらかの脚に体重をかけている

• 運動はあまりしない(けど痩せたい…)

• お尻を意識して動かすことがあまりない

こういうクセがあると、お尻の筋肉がうまく使えなくなり、
太ももの骨が前に引っぱられて、大転子が“前にスライド”してしまうんです。

—–ズレるとどうなるの??—-

見た目にこんな変化が…
大転子前にズレると、見た目にも色々と影響が出てきます。

• お尻が横に広がって見える
 → 骨の位置が外に出てくるから、お尻が四角く見えやすくなるんです。

• お尻が垂れて見える  → お尻の筋肉が働かないと、重力に逆らえず…下がっていきます。

• 太ももが太く見える  → 外側の筋肉ばかり使ってしまうから、脚が「張る」感じに。
「運動してないのに、なぜかどんどんスタイルが崩れていく…」 その原因、実は“骨の位置”だったりするんですね。

——でも安心してください—- 
これ整える方法がちゃんとあります。

骨のズレを正すには、筋トレじゃなくてまずは“正しい使い方”を思い出すこと。

次回は、 「大転子を元の位置に戻すために、何をしたらいいの?」
そんな具体的なステップをお伝えしていきますね。

—–毎日のボディケアにおすすめ!—–

筋膜リリースやストレッチにぴったりな

—-フォームローラー—-

私はトレーニング後やお風呂上がりに使っていますが、
コリがほぐれてすごくスッキリします。

デザインもスタイリッシュでお部屋に置いても違和感なし。

おうちトレーニングに!

—–フォームローラー7点セットで筋膜リリース習慣—–

最近、毎日のトレーニング後や寝る前のセルフケアに【フォームローラー】を取り入れています。

ストレッチや筋膜リリースをすることで、
筋肉のハリやだるさが和らぎ、体もかなり軽く感じられます。

タイトルとURLをコピーしました