③ヒップの見た目にも影響が…。大転子の前方スライド

ヒップについて

1. Before/Afterで見るヒップラインの変化

大転子が前方にスライドしていると、次のような見た目の変化が起こります


・横に広がって見えるお尻
 → 本来後ろにあるべき大転子が横に張り出して見えるため、ボトムが似合わない印象に。 

・垂れて見えるヒップライン
 → 骨格のズレによって筋肉が正しく使えず、お尻が下がって見える。

・太ももの外側が張って見える
 → お尻の筋肉を使えず、代わりに太ももの外側ばかりに負担がかかるため。

2. 「頑張って運動しても、なぜか変わらない…」の正体

こんな悩み、ありませんか?


ヒップアップの筋トレを続けているのに、全然変わらない
むしろ脚が太くなった気がする…
フォームは合ってるはずなのに、結果が出ない


それ、骨格の歪みが原因かもしれません。


いくら筋トレをしても、正しく筋肉が働かない状態では「がんばっているのに変わらない」現象が起きてしまいます。
特に大転子の位置がズレていると、お尻ではなく太ももが主に使われてしまい、効かせたい部位に届かないことも。

3. 骨格から整えることが第一歩

フォームや筋トレメニューの前に、まず骨格の位置を見直すことが大切です。
土台となる骨盤や股関節が整っていれば、筋トレの効果も倍増します。


ヒップラインを美しく変えるために必要なのは、「骨×筋肉×意識」
の3つのバランスです。

まとめ

大転子の前方スライドは、見た目に大きく影響する
骨格のズレが、運動しても結果が出ない原因になることも
見た目を変えたいなら、まずは骨盤・股関節の状態をチェック!

タイトルとURLをコピーしました