🦴 更年期と骨の健康、意識していますか?

40代からの体型管理

✨いつもブログにお越しいただきありがとうございます(^^♪
札幌・狸小路でパーソナルトレーニングをしている愛洲(あいす)です!

このブログでは、40代・50代の女性が“無理なく・楽しく・続けられる”カラダづくりのヒントをお届けしています🌿
「ジムはハードルが高いけど、健康や見た目は気になる…」そんなあなたに寄り添える内容を心がけています💪

今日も最後まで読んでいただけたら嬉しいです💛

40代後半〜50代になると、女性はホルモンバランスの変化とともに「更年期」を迎えます。
特に、閉経前後に急激に減るのがエストロゲンという女性ホルモン😱
このエストロゲンは骨を守る働きがあり、減少すると骨量が急速に減ってしまうのです💦

結果として、骨粗しょう症のリスクがグンと高まります。
骨粗しょう症になると、ちょっとした転倒で骨折しやすくなり、そのまま寝たきりになるケースも…。


だからこそ、更年期世代の女性は**「今」から骨の健康対策**を始めることが大切です✨(^_-)-☆


💪 骨密度を守るための3つの柱

骨を強く保つためには、以下の3つが欠かせません💁‍♀️

  1. 負荷運動(骨に刺激を与える運動)
  2. 栄養素(カルシウム・ビタミンD・タンパク質)
  3. 日光浴(ビタミンDの生成)

では、それぞれ詳しく見ていきましょう👀


① 負荷運動で骨に刺激を与える

骨は「負荷」をかけることで強くなります。
座っている時間が長いと骨は弱くなり、逆に立つ・歩く・ジャンプなどの衝撃は骨を鍛えます。

特におすすめなのは…

  • かかと落とし(その場でつま先立ち→かかとをストンと落とす)
  • 軽いジャンプ(無理のない高さで)
  • スクワット(太もも・お尻の筋肉と同時に骨も刺激)

これらは自宅で簡単にできますし、器具も不要です🏠
1日10回〜20回を目安に、無理のない範囲で続けましょう。


② 栄養素をしっかり摂る

骨を作るには材料が必要です。
特に意識したいのは以下の栄養素です🥛

  • カルシウム(牛乳・ヨーグルト・小魚・豆腐)
  • ビタミンD(鮭・サンマ・キノコ類)
  • タンパク質(鶏胸肉・卵・大豆製品)

カルシウムだけ摂っても、ビタミンDが不足すると吸収されにくくなります。
そして、骨の中にはコラーゲンがあり、その元になるのがタンパク質。
3つセットで意識することがポイントです✨


③ 日光浴でビタミンDをつくる

ビタミンDは食事から摂るだけでなく、日光を浴びることで体内でも作られます☀️
1日15分程度、手や顔に日光を浴びるだけでも効果があります。
特に北海道は冬の日照時間が短いので、意識的に外に出ることが大事ですね❄️


🏠 自宅でできる骨強化エクササイズ

ここで、簡単にできる2つの骨トレをご紹介します💡

1. かかと落とし

  1. 足を肩幅に開いて立つ
  2. かかとを持ち上げてつま先立ち
  3. かかとを「ストン」と落とす
    → これを10〜20回

※ひざや腰に痛みがある方は、椅子の背もたれや壁に手をついて行いましょう。


2. 軽いジャンプ

  1. 両足をそろえて軽く膝を曲げる
  2. 無理のない高さでジャンプ
  3. 静かに着地

※マンションの方は静音マットの上で行うと◎


🌸 まとめ

更年期を迎える女性にとって、骨の健康は「美容」と同じくらい大切なテーマです。
骨は一度弱くなると回復が難しいため、予防が最優先

  • 負荷運動で骨に刺激を与える
  • 栄養をバランスよく摂る
  • 日光浴を習慣にする

この3つを生活に取り入れることで、骨粗しょう症のリスクを下げ、
「最後まで自分の足で歩ける人生」に近づけます✨


今日から1日10回の「かかと落とし」、始めてみませんか?
未来のあなたの骨が、きっと喜びます🦴💛

📌 「なぜ今、健康対策が必要なのか?」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
2024年問題と健康寿命の関係こちらをクリック👈

⭕札幌で直接、あなたの運動をサポートします!

エクササイズのフォームが合ってるかわからない(・・?…。。。

自分のトレーニングを確認したい、使い方を見てほしい✨

📍 札幌中心部/女性専門パーソナル
📩 ご予約・ご相談はInstagramのDMからどうぞ!

骨と筋肉を守るために、今日から一緒に動き始めてみませんか??💪

貴方の未来をサポートします😘

👉 Instagramでは簡単エクササイズ動画も配信⇒こちらをクリック☆

タイトルとURLをコピーしました